トップアスリートをはじめ、普段運動されない方や小学生からご高齢の皆様まで、様々な年齢・目的を持って一緒に取り組む初動負荷トレーニング®の特徴や効果についてお伝えします。
世界が注目する、
先進的トレーニング。
当館での「初動負荷トレーニング®」は、日本・アメリカ・中国・韓国・香港で国際特許を取得した専用の「B.M.L.Tカム®マシン」を用いて行います。
スポーツ界はもちろんのこと、医療や介護など様々な分野で世界的に注目されています。
このような悩みはありませんか?
-
✔️肩こり、腰痛、膝痛に悩んでいる。
✔️運動不足。でもキツい運動はしたくない。
✔️競技力をUPして結果を出したい。
✔️姿勢やバランスを改善したい。
✔️シェイプアップしたい。
✔️疲れが溜まっていて動くのがしんどい。
✔️生涯スポーツを続けられる身体でいたい。
これらの悩みは初動負荷トレーニング®を続けることで改善していきます。
理由①:「辛くない」継続しやすいトレーニング
初動負荷トレーニング®で使用するB.M.L.Tカム®マシンは、従来のマシントレーニングとは全く違い、ストレスなく楽に動かせて、人間が本来持つ自然な身体の動きが引き出せるのが特徴です。
それによって身体機能が高まり、トレーニングの当日から身体の関節は油を差したかのように動きやすくなります。
身体への負担が少なく、「きつい」「つらい」などのストレスを感じにくいため、継続しやすいトレーニングです。
理由②:老廃物・疲労物質を除去するトレーニング
国際特許取得のB.M.L.Tカム®マシンは、動作初期にかかる負荷を利用して筋肉を緩め、リラックス状態を長くつくりながら鍛えることができます。
そのため、血行が良くなり、疲労物質も速やかに除去されるので、老化防止・エイジングケアに活用されています。
関節や筋肉のストレスも解除してくれるので、お仕事の後の疲労感、肩凝り、首凝り、腰の張り等もやわらぎ、すっきりとリフレッシュすることができます。
また、関節へのストレスが少なく、急激な心拍数の上昇や血圧の上昇を引き起こさないため、血圧の気になる方やご高齢の皆様にも安心してトレーニングを行っていただけます。
理由③:プロスポーツ選手だけでなく病院、医療機関でも活躍
B.M.L.T.カムマシン®は、検証された様々な効果により、病院、医療機関でも活躍しています。
身体への負担が少ないことに加え、神経、筋肉、関節へのストレスを取り除き、血流を良くし、柔軟性の向上にも寄与し、脳と神経と筋肉の協調性を高める効果もあります。
そのため、柔軟性と強さ、しなやかな動きの獲得、スピード、加速度の向上等、機能的純粋パワーを求める数多くのアスリート、スポーツ愛好家の皆様にも活用されています。
また、「加齢とともに転びやすくなるのは筋力が低下するから」と世間ではよく言われていますが、そうではありません。つまづいたり、転びやすくなるのは、神経と筋肉の連携が落ちるために起こります。
初動負荷トレーニング®は、「思い通りに身体を動かせるようになる」トレーニングでもあります。
初動負荷トレーニング®創案者について
小山 裕史(こやま やすし)博士
株式会社 ワールドウィングエンタープライズ 代表
B.M.L.T.生命医科学研究所 所長
高崎健康福祉大学 保健医療学部理学療法学科 教授
早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程修了博士(人間科学)(早稲田大学)
「初動負荷理論®」「制御〔神経筋制御〕〔運動制御〕」「バイオメカニクス」の研究者
略歴
スポーツ選手の動作(フォーム)改善、故障改善に手腕を発揮し、多くの五輪メダリストを育成。
メジャーリーグ、ヨーロッパ・サッカー、日本プロ野球、韓国プロ野球など、プロ・アマスポーツ選手を指導しています。
また、故障改善、機能改善、麻痺改善の研究と対応でも知られており、医師、PT、OTをはじめとする医療関係者との連携も深いです。
主な著書
●トレーニング革命/ベースボール・マガジン社(’85~’89)
●新トレーニング革命/講談社(’91’~94)
●[新訂版]新トレーニング革命-初動負荷理論に基づくトレーニング体系の確立と展開/講談社(’94~’08)
●初動負荷理論による 野球トレーニング革命/ベースボール・マガジン社(’99.12~)
●「奇跡」のトレーニング 初動負荷理論が「世界」を変える/講談社(’04.1.15~)
●小山裕史のウォーキング革命/講談社(’08.2.20)
●希望のトレーニング/講談社(’14.7.31)/小山裕史監修
当施設は、ワールドウィングエンタープライズからの許可を得た初動負荷トレーニング®提携施設です。

初動負荷トレーニング®提携施設「ワールドウィング神戸」
初動負荷トレーニング®は、スポーツ選手やケガや故障に悩む方だけでなく、運動嫌いな人や、歩くことすらしんどいと感じるご高齢者の方までが一緒に取り組めるトレーニングです。
●なぜアスリートとご高齢の方が一緒なの?
スポーツ選手も、運動嫌いな人も、ケガをしている人も、年を多く重ねている人も、同じ「人間」ですから、神経・筋肉・関節など身体の仕組みは一緒です。また、同じ重力のかかる地球上に存在しているのですから、ストレスが少なくなる動作も共通しています。
だからワールドウィングには10代のお子様から80代の方までいらっしゃいますし、プロのアスリートの方、主婦や会社員の方、運動が苦手な方まで、様々な方が「もっと良くなりたい」という目的を持って一緒にトレーニングしています。
他のジムでのマシンとどう違うのか、ぜひ体験してみてください。
FAQ(よくあるご質問)
①週何回トレーニングすればいいですか?
トレーニング頻度に決まりはありません。
より変化を感じていただくには多めに来館された方が良いですが、例えばご都合に合わせて「週2、3回程度トレーニングをする曜日を決めて習慣化する」などルールを決めていただくと続けやすいかと思います。ほぼ毎日来館される方もいらっしゃれば、月に数回の方もいらっしゃいます。
②トレーニングをどの位やれば効果が出ますか?
個人差がありますので一概にはいえませんが、例えば「身体が軽くなった」「前屈しやすくなった」「肩が回しやすくなった」といった感覚であれば1回~数回で実感される方が多いです。まずは体験してみてください。
③筋力はつきますか?
初動負荷トレーニング®は、力こぶのような筋肉をつけたり、腹筋を割ったりするようなトレーニングではありません。動かせていなかった筋肉が動かせるようになったり、動きがよくなったりしてパフォーマンスの向上につながっていくようなトレーニングです。ですが筋力がつかないというわけではなく、身体の中心部の筋肉がついてくる、あるいは活動するようになっていくので、姿勢が良くなったり、身体の使い方が上手くなっていきます。
初動負荷トレーニング®は、このような目的の方におすすめです
初動負荷トレーニング®
✔️肩こり・冷え性・膝痛など身体の不調の改善
✔️生活習慣病の予防・改善
✔️姿勢や身体のバランス改善
✔️ダイエット・シェイプアップ
✔️アンチエイジング、介護予防
✔️ケガからの早期回復
✔️コンディション調整や疲労回復
✔️競技動作改善・パフォーマンスUP
初動負荷トレーニング®に取り組むことで身体はどんどん変化していきます。
今よりもっと良くなりたいとお考えの方は、
まずは「初動負荷トレーニング®」を体験してみましょう。