初動負荷®トレーニングについて
1.一般的な筋力トレーニングと初動負荷トレーニングでは何が違うのですか?
一般的な筋力トレーニングは、力を込め続けるような運動が多く、その結果筋肉の硬化や関節可動域の減少を招きやすい傾向があります。 初動負荷トレーニングは、身体の動きや動作に着目したトレーニングで、筋肉と神経の機能(反射)を向上させる効果が高いことが既に立証されています。 この効果はB.M.L.Tカムマシーンによって実現されるもので、一般的なトレーニングマシンでは極めて難しいのが実状であります。
2.高齢ですが入会できますか?
介添などを必要とせずに、おひとりでトレーニング可能であれば特に年齢制限はございません。ご不安な方はご見学ついでにスタッフまでご相談ください。
3.何歳から入会できますか?
原則、中学生以上であれば未成年の方もご入会いただけます。 未成年(20才未満)の方はご入会の際、親権者の同意が必要です。 小学生(小学5年生以上に限る) については、親権者様にも同時にご入会いただき、毎回必ず親子同伴でトレーニングを行っていただくことを条件にご入会可能です。
4.持病、先天性の病気、障害がありますが、入会できますか?
持病・先天性の病気・障害等、その内容はお一人お一人異なります。当施設を安全にご利用いただく為、ご入会お手続き前にスタッフとご相談の上、ご入会いただけるかどうかの判断させていただいております。当方にて施設利用に差し支えがあると判断された方は、ご入会のご希望に添いかねる場合もございます。予めご了承ください。
見学、体験について
1.施設を見学できますか?
はい、営業時間内であればいつでもご見学いただけます。ご入会やご利用についてご不明な点は何でもご相談ください。 尚、毎週火曜日は定休日、平日13:00~14:00は閉館しておりますのでご注意ください
2.体験できますか?
はい、有料(2,200円税込)予約制にて承っております。 詳細は【入会の流れ】をご覧ください。
入会について
1.入会したいのですがどうしたらよいですか?
ありがとうございます。詳細は【入会の流れ】をご覧ください。
2.どんな会員の種類がありますか?
一般会員、学生会員の2区分となります。平日会員、デイタイム会員等はご用意がございません。
3.月の半ばに入会すると、その月の会費はどうなりますか?
ご入会月の月会費は、入会日により日割り計算にて頂戴しております。
4.一括払いはどのぐらい得するのでしょうか?
半年一括は3%、一年一括は5%の割引となります。
5.1回毎の利用、回数券等はありますか?
申し訳ありません。ご用意がございません。
施設利用について
1. 利用日・曜日・時間などの制限はありますか?
営業時間内であれば、お好きな日・曜日・時間に自由にご利用いただけます。
2. パーソナルトレーニングは可能ですか?
申し訳ございません、パーソナルトレーニングは承っておりません。但し、トレーニングフロアには専門の知識を持ったトレーナーが常駐しておりますのでいつでも気軽に声掛けください。
3. 1回の施設利用に時間制限はありますか?
営業時間内であれば時間制限はございません。どうぞゆっくりとご利用ください。
4. 契約ロッカーはありますか?
はい、ご用意しております。料金は1,100円/月(税込)となります。空き状況やお申込みはフロントまでお尋ねください。
5. 駐車場・駐輪場はありますか?
申し訳ございませんが、当施設には駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
駐輪場(無料)は当ビルの北側に駐輪場がございます。詳細はフロントまでお尋ねください。
退会・休会について
1. 退会するときはどうすれば良いのですか?
お客様のご都合により当施設をご退会される場合には、会員ご本人様に退会希望月の10日まで(例:7月末日退会希望の場合7月10日まで)にご来店いただき、会員証を提示の上、退会届をご提出ください。(要捺印) 尚、口頭・電話・ファックス・メールによるお手続きなどでの退会受付はいたしておりません。
2. 休会はできますか?
休会制度をご用意しております。施設利用を一時的に休止し、戻りたい時にいつでも戻れる有料サービスです。料金は2,200円/月(税込)となります。 休会される場合は、会員ご本人様に休会希望月の前月10日まで(例:8月1日から休会希望の場合7月10日まで)にご来店いただき、会員証をご提示の上休会届をご提出ください。(要捺印) 尚、口頭・電話・ファックス・メールによるお手続きなどでの休会受付はいたしておりません。
初動負荷トレーニング®はこのような方におすすめです。
✔️肩こり・冷え性・膝痛など身体の不調の改善
✔️生活習慣病の予防・改善
✔️姿勢や身体のバランス改善
✔️ダイエット・シェイプアップ
✔️アンチエイジング、介護予防
✔️ケガからの早期回復
✔️コンディション調整や疲労回復
✔️競技動作改善・パフォーマンスUP
まずは「初動負荷トレーニング®」を体験してみましょう。